<<前のページ | 次のページ>> |
2014年9月29日(月) |
ロボット教室・38 |
|
先週土曜日(27日)、朝10時30分より「ロボット教室・38」を開講しました。この日は朝から素晴らしい晴天で、とてもさわやかな、気分の良い陽気の日でした。
今回のベーシックコースは、右へ左へ「マシン・ザ・う王さ王」です。
1回目の授業(13日)で、手動スイッチを用いてロボットを左右に動かすところまで完成し、この日は手を使わずに壁に当たることで自動的にスイッチを入れ換え、左右に動くロボット作りをしてもらいました。
30分程で皆完成し、ダンボールの壁を両端に置き、早速試運転開始!見事、両端のダンボール壁に当たると同時に逆方向に動き出すロボットもありましたが、壁にぶつかったまま止まってしまうロボットもあり、皆それぞれ楽しんで動かしていました。
次回は10月11日(土)。竹刀で「一本!」ケンドーロボを作ります!どんな動きをするのかお楽しみに!! |
|
|
2014年9月22日(月) |
判定テストから |
|
昨日(21日)、四谷大塚主催の「合不合判定テスト・3」が実施されました。先々週7日には、首都圏模試センター主催の「統一合判・3」が実施され、土曜日(13日)には結果が送られてきました。
中学受験もいよいよ現実味を帯びてきて、小6生たちもちょっと気合いが入ってきました。さて、先週の結果は、一喜より一憂の方が少し多く、教室内で実施してい『過去問』の結果も含め、生徒たちはいよいよ焦り始めています。さらに、御父母の皆様も生徒以上に焦燥の念に駆られておいでのようです。当然毎年このような状況になるのですが、肝心なのはこれから!しっかりと目線を定め、しっかりとやり直しをやり、少しずつ自分の実力としていくこと。また、しっかり聞き逃さないよう授業に集中し、決して諦めないこと。
御父母の皆様には状況に応じて叱咤激励して頂くとともに、不安な気持ちは顔には出さずにドンと構えて頂くこと。そして最後まで本人の味方であって頂くことが肝心です。全てがうまくやりきれることではないのかもしれませんが、笑顔で受験が終わるよう頑張りましょう!!
|
|
|
2014年9月15日(月) |
サタデートライアル |
|
先週土曜日(13日)、10時20分より2ヶ月振りの「サタデートライアル・5」を開講しました。
この日は、地元のお祭りで開始少し前から笛の音や太鼓の音、山車、地元名士の方々が教室の前を次々と通り過ぎ、大きな黒牛に曳かれた牛車が続き(宮司様が乗車され、後ろに御子息が続いていました。)皆で観覧してしまいました。
いつものように初めは「短歌・俳句」の暗唱です。今回は既習事項が多く、早速5分間読みの練習!小6から暗唱スタート!少々つっかえながらの生徒もいましたが、今回初参加の小6生、また小5生も含め皆、何とか成功してくれました。
暗唱後は「短文作り」に換わり、「知識の問題」を始めました。この日は「漢字・熟語」の問題で、男子チーム・女子チームに分かれ板書してもらい、一つずつ答え合わせをしていきました。小6生にもかかわらず、まだまだできない問題もあり、少々怒るはめにもなってしまいました。
最後は再び暗唱です。5分間練習後、再び小6生からスタート!小6生・小5生とスムーズでしたが、最後の小6生2名がつかえてしまい、再チャレンジでなんとか皆2首2句4つ暗唱してくれました!!
次回は10月11日です。 |
|
|
2014年9月8日(月) |
父母懇談会 |
|
先週土曜日(6日)、午前11時よりT・М・Tの24期生、小6生・高3生の御父母の皆様にお集まり頂き、「父母懇談会」を開催しました。
先日終了した「サマースクールの報告」を科目ごと、単科ごとに細かくした後、
・後期授業の取り組み
・日曜セミナー
等、時間割を本に内容を詳細に説明しました。
また、今後の予定として「合不合判定テスト」「統一合判テスト」の受け方、個別面談の日程、冬期講習会と年末・年始特訓、1月の父母懇談会から2月以降の予定をお知らせしました。
受験生の保護者として、御父母の皆様方はとても熱心に聞いて下さり、会終了後も個々に種々お話しさせて頂き、ありがとうございました。
無事に受験が終了するまで、大人も力を合わせて、24期生を応援していきましょう!!よろしくお願い致します。 |
|
|
2014年9月1日(月) |
後期スタート!! |
|
長かった夏休みも終わり、今日から9月!!
先週木曜日(8月28日)からT・М・Tでは後期授業は始まっていますが、ほとんどの生徒たちは今日から学校も再開し、気分も新たに迎えたことでしょう。
T・М・Tでも早速本日から全生徒を対象とした『記述テスト』をスタートします!今週は受験コース「中学部」、来週は同じく「小学部」、さらに私立中・高生たちにも実施します。先週土曜日(8月30日)、今週土曜日(6日)には藤田先生による『記述特訓』の授業を行います。
みなさん、しっかり臨んで下さい!!
さて、本日9月1日は中学受験生にとって「2月1日」を意識する大事な日になります。あと5ヶ月、ほぼ150日!埼玉県・千葉県の入試は1月中に始まります。また、大学受験生にとっても「センター試験」は1月中旬でその後2ヶ月にわたって入試は続きます。
自分を本気に見据え、ここからは全力で励んで下さい!!応援します。 |
|
|