<<前のページ | 次のページ>> |
2011年11月28日(月) |
父母懇談会 |
|
今週土曜日(12月3日)、午前11時より小3・小4・小5生及び、中1・中2生の御父母の皆様を対象に「父母懇談会」を開催します。
来年2月から始まる「新年度のカリキュラム」、間近にせまった「冬期講習会」等の説明をさせて頂きます。特に現小5生・中2生は、新年度は22期生として受験学年を迎え、いよいよ受験勉強が本格的に始まります。この時期本人達はまだまだ「受験の意識」が低いので、御父母の方々には、現行21期生の現状も多少説明致しますので、是非参加して頂ければ幸いです。
師走を迎えお忙しい折ではありますが、御父母の皆様方、どうぞ御参加お願い致します。 |
|
|
2011年11月21日(月) |
個別面談 |
|
進学教室T・М・Tでは年に数回、小6生・中3生の受験生を中心に、御父母の皆様と「個別面談」を行っています。
先月末から先週迄は中3生の御父母の皆様と面談させて頂きました。時には生徒本人を交えて「三者面談」をし、第一志望校、併願校、合格に向けての具体的な対策等お話ししました。折しも中3生はちょうど定期テストの時期を迎え、皆本気に「自分の将来」を考えているようでした。
又、先週末から小6生の御父母の皆様との面談も始まりました。生徒本人の状況はもちろんのこと、合不合や統一模試などの外部の判定テスト、日曜セミナー等で実施している志望校の過去問での得点等を踏まえ、第一志望校、併願校、さらに第三の学校など紹介しながら、より良い結果となるための面談をさせて頂いております。時には2時間近くになることもありますが、尻切れトンボにならぬように、じっくりと納得して頂けるように心掛けております。
御父母の皆様、教室迄御足労頂き、誠に有難うございます。
|
|
|
2011年11月14日(月) |
サタデートライアル・7 |
|
先週土曜日(12日)、「サタデートライアル・7」を開講しました。前日の真冬のような日から一変して、とてもさわやかで暖かい、気分の良い朝を迎えました。
まずは、短歌と俳句の暗唱です。はじめに有名な「秋来ぬと・・・」の短歌が有り、「こぬ」と「きぬ」の意味の違い、「ぞ・・・ぬる」の説明、俳句の季語・切れ字・句切れ等一通りの説明後5分間の練習です。
最初の短歌の言い回しが少し難しかったせいか小6男子が数名、全部を言い切れませんでした。
次の知識の問題は「主語−述語」「かかりうけ」の問題で、男子チーム・女子チームに別れて板書してもらい、一つ一つ答え合わせをしていきました。1回戦目は同点、2回戦目は一問差で、男子チームの勝ちでした。
15分程詩の問題を解いてもらった後、再び暗唱です。
小5女子からスタート!次の小5男子とともに全員見事4つ成功です。小6男子が若干つかえながらも何とか成功!最後の小6女子も全員できて無事終わることができました。
次は12月10日、今年度最後の「サタデートライアル・8」です。
|
|
|
2011年11月7日(月) |
教育セミナー・6「書き方講座」 |
|
先週土曜日(5日)午前11時より、本年度2度目の「教育セミナー」を開催しました。
前回に続き「書き方講座」をテーマに今回は〈実践編〉として「願書」の書き方、「PRカード」の書き方を実物のコピーを使い、スーパー講師藤田先生に具体的に説明してもらいました。
又、今回は小6生・中3生の御父母の方々を中心に当教室中3生にも参加してもらい、
・書く内容と心構え
・文字の大きさと文字数の目安
等の重要ポイントを踏まえて実際に書く練習をしてもらいました。
「PRカード」という直接自分達に関わりのある書類を前にした中3生はかなり必死に板書の説明を書き取っていましたが、御父母の皆様も「学生時代」に戻られたかのように前のめりに黒板に向かいとても熱心にノート(メモ)を取っておいででした。
皆様、御参加有難うございました。次回は来年5月に開催する予定です。
|
|
|