<<前のページ | 次のページ>> |
2011年12月26日(月) |
冬期講習会始まる |
|
本日26日より進学教室T・М・Tの「冬期講習会」が始まりました。
午前中は小学部全員と中3生が集合です。狭い教室は一杯で、真冬の寒さの中でも室内は暑さを感じる程でした。
小4・小5生は初めて開く新学年の予習シリーズで難しい内容ながらも熱心に勉強していました。
小6生・中3生の21期生達はさすがに真剣な面持ちで、昼食をはさんで午後から夕方まで懸命に学んでいました。特に弱点補強の個別の科目を学んでいる時は気迫さえ感じる程熱心に取り組んでいました。
小4・小5生と入れ代わり中1・中2生が全員集合です。英単語テストの準備のためみんな授業開始まで必死に単語を覚えこんでいました。全員合格点という訳にはいきませんでしたが、楽しく学んでいました。
冬期講習会は今日始まったばかりですが、あと7日間はアッという間だと感じるはずです。
みなさん寒い中健康にも十分気を付け、個々それぞれに「レベルアップ」を目指して下さい!!
|
|
|
2011年12月19日(月) |
冬期講習会 |
|
来週月曜日(26日)よりT・М・Tの「冬期講習会」が始まります。
小学部は来年2月からスタートする1学年上の「予習シリーズ(上)」を『先取り学習』します。8日間の日程で、各科目ともテキストの3分の1〜2分の1ぐらいは学習する予定です。新しい「予習シリーズ」も先週到着し、小4生・小5生達もワクワクしています。
中学部は、すでに単元を終了している英語に続き数学・国語もこの講習中に全て終了予定です。重要単元の復習もします。
小6生・中3生の受験生達は「10時間特訓」と題し、志望校合格のための集中特訓を実施します。得意科目は伸ばせるだけ伸ばし、弱点のある科目はできる限りその克服に努めてもらいます。
「受験は新たなスタート!」と考えている進学教室T・М・Tでは「受験後どう学んでいくか!」を重要視しています。
とは言え、受験生の皆さん、志望校合格を目指しがんばって下さい! |
|
|
2011年12月12日(月) |
サタデートライアル |
|
先週土曜日(10日)朝10時20分より本年度最後の「サタデートライアル・8」を開講しました。
この日も朝から晴天で、少々寒かったもののとても気持ち良い天気でした。今回は小6生・小5生が全員参加してくれた上に数日前に声をかけた小4生もほとんどが参加してくれ、A教室には座りきれない程でした。
先ず「短歌と俳句」の暗唱です。解説(浅草と上野の説明に少々時間がかかってしまいました。)と5分間の練習後、小6男子から暗唱スタート!小6女子・小5女子、男子とすべて成功し、いよいよ小4生。1つできればという思惑は外れ、全員見事に4つ成功しました。
次いで、知識の問題。個々に解いてもらい、(小6生のスピードはたいしたものでした。)男子チーム・女子チームに分かれて板書してもらいました。小6生が小4生・小5生をリードしてうまくまとめていました。
12時を過ぎてしまいましたが、最後に再び暗唱です。途中小6男子が数名つかえてしまいましたが、小4生・小5生・小6生とも全員見事に4つ成功してくれました。最後は盛況に終えることができました。
次回は来年4月14日(土)に開講予定です。 |
|
|
2011年12月5日(月) |
父母懇談会 |
|
12月3日(土)午前11時より、小4生・小5生・中1生・中2生の御父母の皆様にお集まり頂き、新年度(24年度)に向けての説明をしました。
この日は朝からどしゃぶりの雨で、風も強い上にとても寒く、足下の悪い中来室して下さり、本当に有難うございました。
開会の挨拶の後、
・来年度の年間スケジュール(講習会・各種セミナー等)
・来年度の時間割(使用教材・テスト・スーパー個別等)
・とまとルーム・マイルームの特典
・冬期講習会の学習内容
・志望校の選び方(偏差値表からみた大学進学・就職の現状)
等、多岐に渡り、説明させて頂きました。
御父母の皆様方は熱心に聞いて下さり、中でも22期生となる御父母の方々は、かなり気合いが入っているように思われました。
1時間余りの会でしたが、濃い一時を送れたと思います。
御父母の皆様、参加して頂き誠に有難うございました。 |
|
|