<<前のページ | 次のページ>> |
2012年1月30日(月) |
23年度最終回 |
|
ここのところとても寒い日々が続いています。先日、久し振り「霜柱」を見つけました。
月日が流れるのも早いもので、1月も明日で終わります。少し前の正月気分もどこへやら・・・。この「T・М・Tの1週間」も今年度はこれで最後となります。
さて先日の都立高校の推薦入試に続き、明日は私立高校の推薦入試です。そしていよいよ明後日2月1日からは東京の中学入試が始まります。T・М・Tの21期生達は全員自信を持って試験に臨んで下さい!
また、2月1日はT・М・Tの24年度の始まりで、新小6生・新中3生が22期生としてスタートします。21期生の姿を良く見つめ、自分の糧として下さい!
新年度もよろしくお願い致します。 |
|
|
2012年1月23日(月) |
父母説明会 |
|
先週土曜日(21日)午後1時30分より、外部の方を対象とした「父母説明会」を開催しました。この日は朝からみぞれが降り、北風も強く、おいて頂くには申し訳けなく感じる日でしたが、数名のお母様方と御子息が訪問して下さいました。
小学校低学年から中学生の御子息をお持ちのお母様方でしたが、当教室スーパー講師藤田氏に
・進学教室T・М・Tの指導法
・学部迄含めた大学受験への道のり
等、体験授業を指導しながら説明してもらいました。
その後、時間割・各教科の指導某等、新たに体験授業に参加してくれた御子息共々説明致しました。
お母様方もとても熱心で、
・講習会やその他の諸費用
・授業の進度と宿題の量
・合格実績
・欠席時や質問事の対応
等、さまざまなご質問をして頂きました。
長い時間に渡って御参加頂き、お母様方、誠に有難うございました。また、体験授業に参加してくれた生徒のみなさんも有難うございました。
少しでも興味を持ってもらえたら幸いです。 |
|
|
2012年1月16日(月) |
父母懇談会 |
|
先週土曜日(14日)午前11時より小6生・中3生の御父母の皆様を対象に本年度最後の『父母懇談会』を開催しました。
はじめに冬期講習会、日曜セミナーを含めた現状を説明しました。小6生・中3生ともに「第一志望校」に対する思いの強さが、勉強に対する姿勢、さらには答案用紙にも現れている旨、お伝えしました。
続いて2月以降の授業、小6生の「新中1プレスクール」、中3生の「入試直前特訓」の内容と、3月から始まる『21期生のスーパー個別コース』の説明をしました。御子息の進路も定まらぬ内から少々先走っている感は否めませんが、中学校・高校の授業にスムーズに入り、5月後半に実施される「中間テスト」で「上位の成績」を勝ち取るべく実施する旨お話ししました。
最後に藤田先生に「父母の心得三箇条」と題して、ミニ講演をして頂きました。御父母の皆様にも共感して頂けたと思います。
今週は千葉県の高校入試・中学入試と続きます。
気を引き締めて臨んで下さい! |
|
|
2012年1月9日(月) |
冬期講習終了 |
|
先週土曜日(7日)T・М・Tの「冬期講習会」は無事終了しました。
当初の予定通り、小学部は新学年の予習シリーズの『先取り学習』を4科目とも全単元の半分程を終えることができました。中学部は数学も学年の単元は全て終了し、弱点補強としての補習もできました。
21期生は昨日(8日)も朝から「日曜セミナー」があり、先月末以来久し振りに志望校の過去問を通しで臨んでいました。小6生はここまで全員無遅刻・無欠席で参加してくれ(年末・正月特訓でちょっと怪しい生徒もいたようですが・・・)、気持ちも充実し皆良い状態に仕上がってくれました。明日から始まる「入試」で良い結果がでれば皆さらに燃えてくれることでしょう。
中3生は個々の仕上がりに予想以上に差が出てしまったようです。前のめりで必死に授業やテストに向かう生徒もいれば、今一つ集中しきれずに終わってしまった生徒もいました。「受験」迄にはもう一頑張りして欲しいものです。
いよいよ21期生の「入学試験」が始まります。
|
|
|
2012年1月1日(日) |
新年を迎えました |
|
新年明けましておめでとうございます。
無事に平成24年度を迎えることができました。
進学教室T・М・Tでは、本年も皆様の期待に応えられますように精一杯励む所存です。
21期生の小6生・中3生は明日2日から「正月特訓」が始まります。私立中・高生も集まり、朝から夜まで文字通り「特訓」します。
中学入試・高校入試、そして大学入試、いよいよ来週からスタートです。
全員志望校合格を目指し、必死に頑張って下さい!
全力で応援します!
本年もよろしくお願い申し上げます。 |
|
|