本文へスキップ

青いトマトを赤いトマトに!!進学教室T・М・Tは墨田区押上で子供たちと共に成長し続ける学習塾です。

TEL. 03-5637-8795

〒131-0045 東京都墨田区押上1-15-1・1F

T・М・Tの1週間DIALY

<<前のページ | 次のページ>>
2012年3月26日(月)
春期講習会
 本日(26日)から進学教室T・М・T恒例の『春期講習会』が始まりました。
 朝8時50分には小学部が全員集合です。小4生にとってはT・М・Tで初めての講習会で、初日ということもあり、とても元気よく学習していました。小5生・小6生はさすがに慣れたもので、「白地図テスト」「漢字テスト」等授業前にしっかり復習し、皆余裕で受けていました。全学年とも予習シリーズ(上)を「先取り学習」し、7月半ばまでの全単元を今講習会で終える予定です。
 お昼をはさんで中3生の授業です。初めての長時間の授業に少々大変な思いを感じているようでした。次いで中2生・中1生と授業が始まり、こちらも初日のせいか元気に授業を受けていました。中学部も小学部同様、全科目ひたすら「予習」をしていきます。5月から6月にかけての「中間テスト」で是非とも好成績を取れるように指導しています。
 T・М・Tでは「スーパー個別コース」の春期講習会も実施しています。午前中は「高校部」、午後からは「中学部」と私立中高生・都立高校生を対象に個別指導を行っています。こちらも5月中旬からの「中間テスト」に向けひたすら「先取り学習」と「学校の課題」をし、好成績を取るべく、皆熱心に励んでいました。
2012年3月19日(月)
父母懇談会・父母説明会
 先週土曜日(17日)午前11時より受験コース在籍の御父母の皆様を対象に『父母懇談会』を開催しました。この日は朝から雨が降り続き、肌寒さを感じる日ではありましたが、小4生から中3生のほとんどの御父母の皆様に集まって頂きました。
 初めに21期生の入試結果を報告しました。中学・高校・大学のそれぞれの結果から「志望校の決定」と「本人の気持ちの強さ」、「大人のサポート」がきちんとかみ合うことの大切さを説明しました。
 次に現状報告として前日返却された小学部の「月例テスト・1」の結果から授業の様子・宿題等の仕上げ方の違いなどを説明しました。
 最後に今後の予定を説明し、12時過ぎに終了しました。御父母の皆様、御参加頂き有難うございました。

 午後1時30分からは外部の方対象の『父母説明会』を開催しました。雨降りしきる中、数名の御父母の皆様に参加して頂き、体験授業にもお子様方に参加してもらいました。
 まず、スーパー講師藤田先生からT・М・Tの大学受験まで見据えた指導方針と記述力を高める指導法をテキストを提示しつつ説明してもらいました。
 次いで、授業内容・時間割等説明し、皆様と質疑応答をさせて頂きました。お子様方もとても熱心に体験授業を受けていました。長い時間参加して頂き有難うございました。
2012年3月12日(月)
月例テスト
 先週土曜日(10日)、小学部の「月例テスト」を実施しました。本年度最初の月例テストです。
 特に小4生は今回が初めてのテストでもあり、テスト前の手続き(郵便番号・住所・保護者氏名・電話番号の記入)でかなり力を使ってしまった生徒もいました。残念ながら住所を書けない生徒も数名いました。さらにテスト開始後、答案用紙がどこにあるのかわからず、特に国語はほとんどの生徒が最後までやり切れませんでした。
 小5生・小6生はさすがに慣れたもので、皆、もくもくと真剣にテストに臨んでいました。とは言え、彼らにとっても今回は新学年になって初めての月例テストであり、テスト前はしっかり復習しつつ、緊張の面持ちでした。
 結果はまだわかりませんが、今週末(17日)の『父母懇談会』で御父母の皆様に成績表とともに返却させて頂きます。
 次回小学部『月例テスト』は4月28日(土)に実施する予定です。
2012年3月5日(月)
スーパー個別〈親子懇談会〉
 先週土曜日(3月3日)、午後2時30分よりT・М・Tのスーパー個別に在籍している生徒達とその御父母の皆様にお集まり頂き、『スーパー個別〈親子懇談会〉』を開催しました。
 初めての試みではありましたが、この日に小学校で「卒業を祝う会」が開かれていた21期生の数名を除いて全ての生徒と御父母の皆様に参加して頂きました。お仕事を休まれたり、早退して参加して頂いた方も数名いらっしゃり、総勢30数名の方々で狭い教室は一杯になってしまいました。
 スーパー個別コースのすべてを担当している当教室スーパー講師・藤田先生にレジュメを用意してもらい、
  1.「たら」「れば」受験は必ず失敗する −高校の実績にだまされるな−
  2. 確固たる目標校を持て(できるだけ早い時期に)
  3. 本当の情報をつかめ −風評に流されるな−
  4. 大学受験のシステムを知れ(特に親、そうでなければ口を出すな)
  5. 学校に併せるのは、高校1年生の夏まで −印象は全てに勝るもの−
  6. 人生の成功をする者と失敗をする者の違い −文章力の違い−
を小一時間ほど話してもらいました。
 少々辛口の内容ではありましたが、御父母の皆様・生徒達さらにはテスト中の小5生・小6生までもが聞き耳を立てて話を聞いていました。
 皆様、御参加有難うございました。是非とも、またこのような場を提案したいと思います。






バナースペースEL 03-3618-5872
FAX 03-3618-5873