<<前のページ | 次のページ>> |
2025年6月30日(月) |
1年の半分から後半へ |
|
本日は6月30日、1年の半分の月が今日で終わります。そして、明日7月1日から後半の月が始まります。
昨日(29日)、「合不合判定テスト・第2回」の結果は、各科目の得点は本日12時から四谷大塚のwebで閲覧することができ、明後日(2日)18時からは成績全般を閲覧できます。後程、確認いたします。
T・М・T35期小6生たちは7月半ばで予習シリーズ6(上)を終え、入試に必要な学習単元を全て終了します。その直後から『予習シリーズ6(下)理科と社会の学習』と『志望校合格に向けての対策授業』が始まります。7月末からは「サマースクール」が開講し、早ければ8月上旬に各自の志望校の過去問題集を使って「入試問題演習」を開始します。そして、4教科1年分の総得点を集計し、「合格最低点」との比較です!この時期は、ほとんどの小6生が厳しい結果で終わりますが、この後のテストのやり直しが重要です。これら『理科と社会の学習』と『合格に向けての対策授業』が35期小6生たちの後半の授業の基本になります。各自の過去問題集も3校から5校分になり、量的にも質的にも大変になりますが、「志望校合格!」の強い気持ちを支えに、後半の6ヶ月を乗り切り2026年を迎えましょう!
T・М・T35期小6生の皆さん!自分の健康にも気を配り、志望校合格を目指し頑張りましょう!! |
|
|
2025年6月23日(月) |
合不合判定テスト第2回 |
|
来週日曜日(29日)、四谷大塚の「合不合判定テスト・第2回」が実施されます。夏休み前の最後の「合不合テスト」です。T・М・Tからも数名受験しますが、中には4月の第1回に続いて受験する生徒もいます。進学教室T・М・Tで実施している四谷大塚のテストは、1ヶ月の学習単元の理解力を試す「志望校判定テスト」と「合不合判定テスト」があります。
当然のことかもしれませんが、「月例テスト」の成績に比べ、「志望校及び合不合判定テスト」の成績の方が、会場テストの緊張感も加わり劣る生徒がほとんどです。ところが数年にひとり、会場テストで良い成績を収める「本当に強い!」生徒がいます。この生徒が小6の夏休み以降の「合不合判定テスト」でも同様の成績を収めると、実力相応校よりもより上位の志望校も含め、トン・トン・トンと受験校全校合格で終えたりします。
T・М・Tの35期小6生たちは今のところ「本番に強い!」様子ではありませんが、29日の「合不合判定テスト・第2回」で、是非ともその片鱗を見せて欲しいものです。 |
|
|
2025年6月16日(月) |
個別面談開始 |
|
先週火曜日(10日)から、小学部の御父母の皆様との「個別面談会」を始めました。
・教室での学習状況(各科目毎)
・教室での取り組み方
・宿題等の完成度
・金曜特訓、漢字テスト等の成績
・御家庭での学習状況・取り組み方
・中学受験に向けて
・御家庭の方針
・志望校の選定・併願等
・サマースクールの日程、学習内容
など、細部に渡り、ご子息の現状と今後に向けてお話しさせて頂きました。教室での本人の様子に感心されることもあり、また、御家庭での様子、学習の取り組み方を伺う中で、本人の意外な一面も知ることもあり、有意義な「個別面談」をすることができました。
7月にかけて「個別面談」をする予定です。御父母の皆様方、ご来室の程、よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
2025年6月9日(月) |
月例テスト3を終えて |
|
先週土曜日(7日)、小学部の「月例テスト・3」は無事終了しました。早ければ本日午後、四谷大塚のウェブ上で成績を確認できるはずです。好成績を期待しています。また、先日、5月半ばに実施した「月例記述テスト・A」の成績表と答案用紙を小5生・小6生に返却しました。そこで、赤字の添削がぎっしり書かれた答案用紙を問題と照らし合わせ、丁寧に見直しするよう指示しましたところ、今回数年振りに原稿用紙にテストのやり直しをしてきた生徒がいました。ところが、先週もう一度やり直しを求められ、明日再提出するよう励んでいるところでしょう。
次回「月例テスト・4」は7月12日(土)、前期最後のテストです。そして、小6生にとっては小4から始まった四谷大塚の「月例テスト」は、次回が最終回になります。「月例記述テスト・B」は小5生が11月、小6生は9月に実施する予定です。
それぞれの「月例テスト」に向け、少しずつ準備をして、皆さんしっかり臨んで下さい! |
|
|
2025年6月2日(月) |
月例テスト3・圧倒的な明るさ |
|
昨日は6月1日、一年の半分を迎える「月」になりました。
今週土曜日(7日)11時より、小学部の「月例テスト・3」を実施します。ゴールデンウィーク前に実施した「月例テスト・2」の少し残念な結果を知った小5生・小6生たちは、5月の3週間半の間熱心に学んでくれました。各教科の宿題の完成度も上がり、漢字テストなどの小テスト、金曜特訓の4教科のテスト直しもしっかりやっています。ただ、今回範囲の算数・理科は内容が盛り沢山で、濃く、高得点を取るには更なる復習が必要です。また、小6生数名は先週、日光林間学校で学習できず、どこまで復習をできるかが今週の課題です。
小5生・小6生の皆さん、今週一週間、しっかり学び「月例テスト・3」に臨んで下さい!
先週月曜日(26日)、教室内のエアコンが一新され、更に蛍光灯もLED蛍光灯に一新されていました。先週は涼しい日が続き、エアコンを使うことはありませんでしたが、蛍光灯は月曜日の夕方、生徒たちが来る少し前に全教室を点灯した瞬間、今までより圧倒的に明るく、とても驚きました!生徒たちも驚き、喜んでいます。
大家様、誠にありがとうございます。心より感謝の気持ちを申し上げます。 |
|
|