<<前のページ | 次のページ>> |
2013年5月27日(月) |
ロボット教室・2 |
|
先週土曜日(25日)、午前10時30分より「ロボット教室・2」を開講しました。
この日はロボットの動きを作りだす「モーターのしくみ」について学びました。
1. 身の回りのモーター
2. 磁石について
3. 電磁石について
4. モーターのしくみを知ろう
をテキストに沿って学び、エナメル線を紙やすりで削り、コイルに巻き付けて作り上げた「モーター」を使って説明しました。
紙を切り取り羽を作り、モーターの先端部に取り付け「扇風機」を作り、皆で楽しむこともできました。
最後に少々余った時間を使い、前回作った「三輪車ロボット」を自分のパーツを使って作ってもらいました。
次回は6月8日です。本格的にロボット作りが始まります! |
|
|
2013年5月20日(月) |
学校説明会 |
|
この時期、私立の中学校・高等学校は「塾対象の説明会」を開催します。
・学校の沿革・基本方針
・大学等の進学実績
・今年度の中学・高校入試の結果
・次年度の入試要項
など、校長先生を始め、各担当の先生方がパワーポイント等を使って説明します。力の入れどころは各学校によって多少異なりますが、皆さんとても熱心に、丁寧に話されます。
また、学校によっては「説明会」の前後に『授業見学』を実施し、生徒の様子や先生方の授業の様子を見ることもできます。
そして、それらの印象をT・M・Tに持ち帰り、生徒たちに話して聞かせ、少しでも「受験したい!!」という思いにつなげていきます。
今週も数校、訪問させて頂きます。
各校、御父母の皆様を対象とした「説明会」もこの時期多く開催しておりますので、是非とも、お出かけ下さい!! |
|
|
2013年5月13日(月) |
ロボット教室開講 |
|
先週土曜日(11日)午前10時30分より『ロボット教室』を開講しました。小雨混じりの天気でしたが、教室内は少人数でも熱気に溢れ、授業開始を待ちわびていました。
この日の「スタートアップ講座」は前回お知らせした通り、動きのしくみを学ぶために、「教科書」と「パーツ一覧表」を見ながら、パーツの種類と名称を一つずつチェックし、組み立て方、ギアの動き方をじっくり学んでもらいました。ちょっと見ただけでは見分けがつかない程似ているパーツも多々有り、みんな感心しながら一つ一つ納得していました。
そしていよいよロボット作り!!
「3輪車ロボット」の組み立てです。30分程の内容でしたが、みんな15分もかからず作り上げてしまいました。
次回は5月25日、「モーターのしくみ」について学びます。
この日は小学部の「月例テスト・2」の実施日で、小4・5・6生全員が受験しました。今週半ばには結果はでます。さて、みなさん結果はいかがでしょうか!? |
|
|
2013年5月6日(月) |
ロボット教室&月例テスト・2 |
|
4月末から始まった長いゴールデンウイークもいよいよ本日で終わりです。明日から再び「進学教室T・M・T」の授業が始まります。
そして今週末、土曜日(11日)午前10時30分より、いよいよ『ロボット教室』が開講します。5月は「スタートアップ講座」として、ロボットづくりの基本を学びます。動きのしくみを知るために、
1. パーツの特徴を知る
2. パーツを組む練習をする
3. ギアについて調べる
を学び、「3輪車ロボット」を作ります。さらにモーターのしくみも学んでいきます。
みんなで楽しく学びましょう!!
同じ土曜日、「受験コース」の小学生たちには「月例テスト・2」を実施します。小4生・小5生・小6生の皆さん!是非とも1回目を上回る結果を残して下さい!! |
|
|