本文へスキップ

青いトマトを赤いトマトに!!進学教室T・М・Tは墨田区押上で子供たちと共に成長し続ける学習塾です。

TEL. 03-5637-8795

〒131-0045 東京都墨田区押上1-15-1・1F

T・М・Tの1週間DIALY

<<前のページ | 次のページ>>
2014年11月24日(月)
ロボット教室・41
 先週土曜日(22日)、10時30分より「ロボット教室・41」を開講しました。この日は朝からすばらしい青空が広がり、まさに「小春日和」の一日でした。
 今月のロボットは、おそうじロボット「ロボクリーン」です。11月1日(土)にそうじ機本体を作り、モーターの回転の力でシャフトを回し、ロボット内にゴミ(ティッシュを小さく丸めたもの)を取り込む工夫をしました。前後にロボットを動かすと、面白いようにゴミを拾い取ることができ、みんなで楽しんで終了しました。
 そしてこの日はアレンジです。みんな手慣れたもので、広角の手を取り付け、より広範囲のゴミを取り込めるような工夫をそれぞれが独自に楽しくやっていました。ラスト30分はみんなでゲーム!!床に得点を書いて丸めた紙片の「ゴミ」を散らかしてA・B2チームに分かれてよーいドン!3分程戦って取った紙片の得点帆集計してみると、420対150点でAチームの圧勝でした!2回戦はチームメンバーを換え再び対戦!580対110点でまたまたAチームの圧勝で終わりました。大いに盛り上がって終えることができました。
 次回は12月13日。「がたごとレスキュー隊」です。
2014年11月17日(月)
塾説明会
 先週土曜日午後1時30分より「塾説明会」を開催しました。この日は朝から快晴の青空が広がりとても清々しい気分の1日でした。
 そんな中、御父母の皆様が次々来室して下さり、御子息も数名「体験授業」を受けに来てくれました。御父母の皆様にはT・М・Tの指導方法として、中学・高校受験から大学受験、さらに就活時のエントリーシートの内容に至るまで『書く力』が決定的に意味を持ち、その力を培うためのオリジナル教材をお見せしながら説明しました。また、T・М・Tの授業内容、講習会日程等、種々御質問して頂きました。
 その間、御子息には『思考・表現力ワーク』を抜粋したプリント教材や、シリーズ(上)の計算ワークをひたすら進めてもらいました。「大変だ!」「疲れた!」と言いながらも皆、結構集中して長時間に渡り学んでくれ、最後はちょっとだけ達成感を味わってくれたようでした!
 御父母の皆様、長い時間に渡って御参加頂きありがとうございました。また、体験授業に参加してくれた皆さん!よくがんばってくれました!!
2014年11月10日(月)
サタデートライアル・7
 先週土曜日(8日)、「サタデートライアル・7」を開講しました。前日「立冬」を迎えたこの日は、朝からどんよりとした肌寒い一日でした。そんなせいか、学校行事等も含め、小6生のみのちょっと淋しい授業でした。
 そんな中でも元気良くまず「短歌・俳句」の暗唱です。最初は古今和歌集の『秋来ぬと・・・』で、後半部の言い回しが小6生には少々難しく、皆何度もつっかえていました。「きぬ」と「こぬ」の違い、句切れ、季語、切れ字等解説後、5分間の練習。そして暗唱スタート!!半数以上は2首2句4つ成功しましたが、数人は2つの成功に終わりました。次に知識の問題です。今回は係り受けと主語−述語、文型の問題で、2チームに別れて板書してもらい、一つずつ答え合わせをしていきました。するとまだまだ理解しきれていない生徒もいて、少々、怒ることになってしまいました。
 最後に再び暗唱です。5分間の練習後スタート!!今度はさすがに小6生皆2首2句4つ全て成功してくれました!
 次回は12月13日。小4生にも参加してもらい、小6生の後に続いてもらいます!

☆今週土曜日(15日)午後1時30分より「塾説明会」を開催します。
2014年11月3日(月)
塾説明会
 来週土曜日(15日)、午後1時30分より『塾説明会』を開催致します。
進学教室T・М・Tの「中学受験」・「高校受験」・「大学受験」を突破する学習システムと、受験に関する最新情報を御案内致します。
 また併せて、体験授業として「記述の指導」も行いますので、関心をお持ちの御父母の皆様、そして受験を目指す生徒諸君、ぜひとも御参加下さい!
 4日火曜日の朝日新聞朝刊に「塾説明会」案内のチラシを折込ます。A4版のモノクロですが、お目に留めて頂ければ幸いです。
 皆様、御参加の程、よろしくお願い致します。






バナースペースEL 03-3618-5872
FAX 03-3618-5873