<<前のページ | 次のページ>> |
2011年4月25日(月) |
ゴールデンウィークを前に |
|
少し前に「春期講習会」を終えたところでしたが、今週末からは「ゴールデンウィーク」が始まります。
T・М・Tでは今年度、30日と5月2日を休講日として、初めて完全なる「ゴールデンウィーク」とさせて頂きます。十分な休息を取ってもらい5月6日(金)にみなさん元気に顔を見せて欲しいと思います。
5月7日(土)は小4生・小5生の「月例テスト・2」です。しっかり臨んで下さい。
ゴールデンウィークが終わると、小6生・中3生はいよいよ「夏休み」が見えてきます。先日「サマースクールの日程」をお知らせしましたが、7月迄はそれぞれの学習単元をしっかり学んで力を蓄えて下さい!
「ゴールデンウィーク」の間、勉強のことも頭の隅に入れておいて欲しいですが、みなさん、どうぞ有意義にお過ごし下さい!! |
|
|
2011年4月18日(月) |
月例テスト |
|
先週中学部の「月例テスト」を実施しました。
中学部は新学年になって初めての「月例テスト」で、中1生は英数国の3科目、中2生・中3生は理社を加えた5科目のテストを受けてもらいました。中2・中3生は志望校判定も出るので、どことなくいつもより真剣に臨んでいる様子でした。結果はどうでしょうか?
今週末には小6の「月例テスト・2」が有ります。
春期講習会の成果が試されるテストになるので、皆さん是非共、結果を残すべく、熱心に努力して欲しいと思います。
さらに小6生は先週日曜日(10日)には四谷大塚の「合不合判定予備テスト・1」が、そして昨日(17日)は「統一模試・1」の会場テストが実施されました。合不合テストの結果は明日以降返却される予定です。こちらの結果もどうでしょうか? |
|
|
2011年4月11日(月) |
サタデートライアル |
|
先週土曜日(9日)10時20分より、今年度第1回目の「サタデートライアル」を開講しました。
若干遅刻した生徒もいましたが、小5生・小6生全員が参加してくれました。
例年同様まずは「短歌と俳句の暗唱」です。今回は万葉集から江戸時代・明治時代、それぞれの代表作に近いものばがりだったことも有り、小6生は全員何とか2句2首全て成功。小5生は全員2つ以上(数名し4つ全て成功)暗唱してくれました。
次いで「短文作り」です。小6生は男子がほとんど全員、主語をある人物に特定し、おもしろおかしく文を作ってくれました。それに対して初めて参加した小5生達はまじめに文を考え、まじめに発表していました。少し小6生をうらやましく思っていた様子です。
最後に再び暗唱です。5分間の練習後、小6生からスタート。小6生になって初めての彼らですが、小5時とは見違える程、上手に2首2句暗唱してくれました。それにつられてか、小5生も全員何とか全て成功してくれました。
全員良く頑張ってくれました!
次回は、5月14日です。 |
|
|
2011年4月4日(月) |
春期講習会終了 |
|
先週土曜日(2日)、「春期講習会」を終了しました。「巨大地震が再び!!」という一抹の不安を感じていましたが、講習会を無事に終えられたこと、遅刻・欠席もほとんどなく、みんな元気良く通ってくれたこと、本当に嬉しく思います。
小学部の「先取り学習」は皆が良く学んでくれたおかげで、ほぼ7月迄の内容を一通り学習することができました。特に初めての講習会を迎えた小4生はこの8日間で、見違える程成長してくれました。
今週から再び、前の単元に戻って「復習」を始めます。小6生は今月の終わり、小4生・小5生は5月始めに実施する「月例テスト・2」に向けて、成績を残せるよう、励んで下さい!
中学部もほとんど皆、無遅刻・無欠席で学んでくれました。例年中3生は朝一番の授業に弱く遅刻も多いのですが、スタートが「英語」ということもあってか、毎朝ほぼ8時40分には全員集合してくれました。
3学年とも若干数学が遅れ気味ではありましたが、英語とともにほぼ夏休み前程度の「先取り学習」はできたと思います。
みなさん8日間、良くがんばってくれました! |
|
|