本文へスキップ

青いトマトを赤いトマトに!!進学教室T・М・Tは墨田区押上で子供たちと共に成長し続ける学習塾です。

TEL. 03-5637-8795

〒131-0045 東京都墨田区押上1-15-1・1F

T・М・Tの1週間

<<前のページ | 次のページ>>
2011年7月25日(月)
サマースクール開講
 先週金曜日(22日)より、28日間に渡るT・М・Tの『サマースクール』が開講しました。
  この日は心配された台風6号も太平洋上に抜け、朝から秋を思わせるような冷房いらずのさわやかな一日でした。
  朝8時過ぎに小4生の女の子2人が一番乗り!小6生、小5生と次々に来室し、「受験コース」小学部が全員集合してくれました。
  午前中は全学年『予習シリーズ(下)』の『先取り学習』です。黒板を見る目は皆真剣です。特に小6生は必死に「理解しよう!」という面持ちで取り組んでいました。
  午後は共通で「白地図テスト」からスタートです。初日は東北地方で次に関東地方、今日は中部地方の県名、県庁所在地名を漢字で書いてもらいました。
  サマースクールはまだ始まったばかりですが、みなさん最後迄しっかり励んで欲しいと思います。
  明後日から中3生もスタートします!
2011年7月18日(月)
サマースクール開講
 今週金曜日(22日)よりT・М・Tの「サマースクール」が始まります。
  小学部は算・国・理・社、それぞれ「予習シリーズ」(下)の『先取り学習』を実施します。
  中学部も英・数・国を中心に『先取り学習』を実施し、中学校での冬休み前迄の内容を学習します。
  さらに、21期生である小6生・中3生は「入試問題」も取り入れ、その難しさ(易しさ?)を肌で感じてもらいます。
長期間かつ長時間のT・М・Tのサマースクール!
みんな元気に、そして自分の目標をしっかり持って参加して下さい!!
2011年7月11日(月)
サタデートライアル・4
 先週土曜日(9日)夏休み前最後の「サタデートライアル・4」を開講しました。
  朝からとても強い日射しで、室内もむし暑く、「節電!」と思いながらも朝からエアコンを点けてしまいました。
  いつものように、はじめに「短歌・俳句の暗唱」です。句切れ・枕詞・体言止め等の説明の後、俳句が小林一茶の2句だったため、江戸期の代表的俳人「松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶」の解説もしました。
  5分間の練習後、小6生から暗唱スタート!何とか全員全てでき、次に小5生。1人が俳句2つだけでしたが、あとは全て成功してくれました。
  次の「短文作り」は数人が相変わらず硬い文を作っていましたが、皆結構おもしろおかしく、楽しい文を作ってくれ、思わず「うまい!!」と言ってしまう程でした。
  次に「詩の読解」をし、詩の種類・表現技巧法を説明した後、問題を解いてもらいました。小5生も小6生も皆かなり正答していました。
  最後に再び暗唱です。5分間の練習後、今度は小5生からスタート!1人目は3つで他は4つ全て成功。小6生は、途中お弁当を持って来て下さる御父母に気を取られながらも何とか全員4つ成功してくれました。
  暑い中、みなさんお疲れ様でした。次回は9月10日です。
2011年7月4日(月)
父母説明会
 前回に引き続き、先週土曜日(2日)11時より、「サマースクール説明会」を開催しました。
今回は小4・小5生、中1・中2生の御父母の皆様にお集まり頂きました。
  前回同様、はじめに各学年の現状報告をしました。
   ・宿題の完成度が低いこと
   ・理解度テスト前の復習の有無
   ・漢字テスト・単語テストの得点の差
全学年のことではないのですが、比較的共通した問題点を報告しました。
  次いで本題の「サマースクール」の目的、学習内容を各教科毎に説明しました。又、「夏休み」という期間を活用して、
   ・ご旅行の際には御子息に下調べ等をしてもらい、
    交通ルートなども含め、積極的に参加させて欲しい。
   ・T・М・Tでの学習を意義付けるためにも、「学校見学」を
    して頂き、御父母の皆様と御子息で「受験」さらに「将来」
    のことについてしっかり話し合って欲しい。
等、お願いしました。
  前回の小6生・中3生の御父母の皆様と変わらない程、今回の皆様もとても熱心に参加して頂きました。お忙しい中、皆様どうも有難うございました。






バナースペースEL 03-3618-5872
FAX 03-3618-5873